朝のお散歩コース
八坂神社・円山公園・知恩院

朝の爽やかな空気をいっぱいすって京都の名所を散策
八坂神社から丸山公園・知恩院散策
散策:約30分
- 八坂神社の桜門をくぐり国宝の本殿へ。
- 八坂神社北門から円山公園。
- 公園内の長楽館,坂本竜馬像を眺めつつ
- 庭園散策。
- 円山公園から大きな三門をくぐり本堂へ。
- 除夜の鐘で有名な大鐘を見て朝食。





八坂神社//祇園祭りに登場する八坂神社は様々な神が鎮座するパワースポット
多くの人が参拝する本殿は平安建築様式の国宝

病魔を払う疫神社,商売繁盛の八坂のえびすさん,縁結び,美人の水等様々なご利益の神が鎮座しています。

本殿

疫病退散

商売繁盛
祇園のえびす

縁結び

鯛おみくじ

美容
美人の水
舞殿//本殿脇の舞殿では様々な舞イベントが行われます。

舞楽奉納

祇園祭り

節分会

節分会

桜の名所円山公園
園は作庭家小川治兵衛による池泉回遊式の日本庭園

長楽館//“煙草王”と呼ばれた実業家村井吉兵衛により明治42年に建築された迎賓館


長楽館

坂本龍馬・中岡慎太郎像




知恩院//浄土宗の総本山。徳川家により保護される。
二条城とともに京都御所・西国大名を監視、防衛する一大要塞。

高さ24m、幅50m、屋根瓦約7万枚という現存する木造建築として最大の楼門。桜上からは京都市内が一望



釣鐘は高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トン。京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘。除夜の鐘で有名。脇道からは東山山頂の将軍塚へつながる。

一気に駆け上がることが不可能な急峻な階段

早朝御影堂では読経の響きが
お散歩の後はモーニングタイム
知恩院前バス停近くのコーヒーが人気の山本喫茶がおすすめです。

朝7:00からオープン
火曜日定休



